テトは生態観察します。
今、名古屋では、COP10、生物多様性条約の国際会議をしていて、
これは、国連が定めた生物多様性 を守るための会議で、日本はそれを率先してやる立場なのです。
その会議中に、山口県の上関、瀬戸内の原風景の残る、生物多様性の宝庫で、
カンムリウミスズメ や、カワイイスナメリ の棲む田ノ浦で、海の温度を発電の排水で7℃上げて一緒に放射能も出しちゃう、原子力発電所を作る為に、その、素敵な美しい海を中国電力という会社は埋めようと↑の、会議中に始めました、、、。
なんてことなのでしょうね、テトも大好きな、お魚さんが、被爆しちゃいます!
プロテニスプレーヤーのシャラポアがこんな物また作ってると聞いたらどんな顔をするのでしょうね〜、ほんと。。
生物の多様性は医学的にも大事だそうです、
ゴキブリから、新薬が作れると、この間分かったそうです!
いなくていい、生き物はいないという例ですね、
今日も、テトは、その〜イニシャルGの観察です〜。
だから、蓋してるんだよ〜^^
熱心に見てます、観察中ですね。
ひたすら、ジ〜ッと見てるテトです、なにを考えてるのかな?
だ、出しません〜! それは、ムリ〜!
生け捕りはしても、同居はイヤです。ね、テト、よく聞いて、
生物多様性はね〜、生物の種を排除したり消し去るのはいけなくて、生態系に影響が出るから守ろうというので、この、イニシャルGと、家の中で、同居して好きになろうというのじゃないんだよ(汗)
っと、テトに言い訳のような説明をしたのでした^^
今日もGネタなのに最後までありがとうございます。
テトに今日も応援ポチ、お一つ。
にほんブログ村
| 固定リンク
「じゃれて、ます。」カテゴリの記事
- 澪の遊びはね(2017.09.30)
- そのまま使うよお土産だよ(2017.08.24)
- 新しいおもちゃを壊すのがお仕事?(2017.08.20)
- 澪の袋遊び(2017.06.12)
- テトが遊ぶ、じゃれるの珍しっと(2017.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うひゃ~生け捕り…
同居は無しですね~(汗)
テトくんも、観察だけにしてくださいね!
京都から戻る新幹線で、長崎のムツゴロウがいる海、
有明海でしたっけ?
その浄化のための研究をしたり、
機械を作るお仕事の方に会いました。
炭素をどうして、こうして~とかよくわかりませんでしたけど、
ビールをご馳走してくれたよい方達でした(笑)
海、いったん汚れると大変ですよね。
でも、電気の無い頃に戻ることはできないのですし、
良い知恵で、安全クリーンな発電が出来るといいのですが。
投稿: yuki | 2010年10月16日 (土) 15時35分
テトちゃん~ゴキ観察してたの~?
もう、すごいなー!!
私観るだけで悲鳴出るよ(笑)
鳥肌も・・・
前に外から飛んできて丁度一瞬開けていたカーテンの外側
に付いちゃって
焦ってそのカーテンの部分を挟んだまま
窓閉めました
(カーテン&ゴキは外に)
そして主人で電話して速効帰ってきてもらった。。。
投稿: もちゅみ | 2010年10月16日 (土) 18時50分
yukiさん、コメントありがとうございます。
はい、同居は、ちょっとね〜、
海の通常の浄化は、干潟のもつ力って機械の浄化能力よりすぐれてて、
さらに魚を育てるから、漁業のためにも残っているのがいいそうです。
アイスランドでは地熱発電でまかなってるし、まぁ、温泉かな、温泉はそのままで、発電施設出来るそうなので、共存できるし、小規模がいっぱいあれば、コスト的にも原発より安上がりでお得だそうです、
そして、猫がいると、暖かいですしね、これからの時期〜!
もちゅみさん、コメントありがとうございます。
鳥肌ですか〜、まぁ、私も、体を這われたらなりますが〜
っと、想像すると怖い事はやめといて(汗)
狩りがうまくない猫の場合は心配ないのですが、
優秀なハンターを飼っていると、口にくわえて持って来るとか、、
あ〜、テトが狩りが下手でよかったです!
投稿: 草之丞 | 2010年10月17日 (日) 11時48分