映画「ミツバチの羽音と地球の回転」で、
「ミツバチの羽音と地球の回転」バナーで映画サイト、でも予告編が見れるようになっています。
昨日ドキュメンタリー映画「ミツバチの羽音と地球の回転」を見てきました、これは、山口県の田ノ浦は、生物多様性のホットスポット(絶滅危惧種がたくさん生息する環境)で、
ここは、絶滅危惧種のカンムリウミスズメや、クロサギ、スナメリ他多数(書くときりがないので〜)が生息する瀬戸内の原風景が残る所に原子力発電所の計画がもちあがり、
電気の作り方のあり方と、祝島に住む人たちの営みを撮ったものです。
ちなみに、原発は、発電をする際に高温の排水を出し海の温度を7℃上げて、その配水管にフジツボが着かなくする為に塩素を多量に使って海に排出してます。もちろん放射性物質もタップリ出ますが。
魚や珊瑚は2、3℃あがるだけで生きていけなくなるし、海は温度が下がりづらく、というか温度が変わりづらいんですね、原発は地球を温暖化してるでしょう〜。
その原発予定地の正面3.5kにその祝島があります、今年、祝島は「自然エネルギー100%」で自立するプロジェクトを始動したのです。これは毎日新聞記事に、 ←も載ってます。
日本の電力会社(これは、中国電力の発言)は祝島の人に向かい一次産業じゃ食っていけないでしょうと発言するような態度で(あなたが毎日食べてる物は工業製品かって言いたいが)そんな会社に政府は補助金を出してる日本をさしおいて〜、アメリカもヨーロッパも自然エネルギーにシフト(変わりつつ)し始めてます。
特に、EUは、2050年までに自然エネルギー100%になることが可能なんだそうです!!(ドイツ連邦環境庁、等発表)日本は遅れてます、ガラパゴス発電ってとこですね〜。。。。。。
日本は、太陽、 風邪 風、地熱、潮流(海で)、バイオマス、木材など資源がいっぱいあるのに、と、映画での中でスェーデンの人が言っていたのが印象的です。
見に行って、ご飯が遅くなったのでテトはご機嫌ななめになってました。
ご、ごめんテト〜!!
最後まで見てくれてありがとうございます!
ご飯の遅れたテトにお一つポチッ。
にほんブログ村
お時間あったらこちらもぽち。
| 固定リンク
「エコで〜す。」カテゴリの記事
- ツシマヤマネコ米の入れ物が可愛い件。(2015.11.02)
- 暑さ対策は・・・・・。(2014.08.01)
- 小平市は玉川上水を守るのか? です。を特集。(2013.05.21)
- スイカを。(2012.08.30)
- 夢見るテト。(2012.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも思うのですが、
開悪しようとしている人たちは都会にいて
遠い心豊かに暮らしている人たちの生活を
奪おうとしています。
都会の真ん中でもいいじゃない
あなたの街に作ってみればって言いたい。
投稿: 山姥 | 2011年2月28日 (月) 16時06分
山口県の田ノ浦~はまだ原発は出来てないんですよね?!
出来ないといいなぁーと思います
そっか~テトちゃんお留守番でごはん
遅くなっちゃったのね~
お腹空いてまっていたのかな
投稿: もちゅみ | 2011年2月28日 (月) 17時06分
遠ーい将来の話はともかく、今現在、スウェーデンの原発依存率は、日本の約倍なんですけどねー。
安手のプロパガンダに騙されるのは、もうやめにしましょうよ。
投稿: | 2011年2月28日 (月) 20時05分
山姥さん、コメントありがとうございます。
相手の事を考えず、嫌がる事を平気でやるのですよね、
奪うだけ奪って、それに依存させようとしてる。
電気って、技術的に近くで作った方がよいのですよね〜、
遠いと、アンペアが落ちるから使う所で発電したほうがいい、、、、
、、、、けど、怖くて原発は近くは嫌ですよね(汗)
もちゅみさん、コメントありがとうございます。
まだ、陰も形もないので、、、ですが〜、
住民の承諾も、国交省の許可もおりないまま、中電は、
土砂を希少種満載の海に入れたのです!
先走りもいいところです、ちょっとめちゃくちゃです。
You Tubeでその現場を見ましたが、とても異様で、
こんな事をするのが、日本だったんだと思える事をしてました。
*名無しさんへ、
名前は書いて下さいね(ここは2chではありませんので、一応)
将来を見ましょう、良くない状態になったから見直したのでは?
良い面を手本にしないといけないのでは、
チェルノブイリは未だに危険な地域だし、セラフィールドは、
汚染がひどく、そこに住む人は苦しんでるのです、その人たちに
べつにいいじゃん、とはまさか、いいませんよね、それに〜
あなたも、原発の犠牲になるかも知れないのですよ、
一応、これに返信はいらないので。
原発が安全と言うのが安いプロパガンダですよw
まぁ、中国電力の人じゃないと思いますが〜^^;
投稿: 草之丞 | 2011年3月 1日 (火) 00時22分
人間の生活の便利さと自然との共存の方法を考えさせられる問題ってたくさんありますよね。
自分さえよければいい的な判断で突き進み続ける人が予想以上に多かったりして、悲しくなったりもしますね~
が、テト君の重要ポイントはまずは「ご飯」だよね~、そりゃそうだ

毎日毎晩遅いわけではないパパを許してあげてね~
投稿: tomomio | 2011年3月 2日 (水) 01時35分
tomomioさん、コメントありがとうございます。
共存の道を選ばないと人もいずれ生きていけなくなりますしね、
それを、理解しないというか、認めたがらないで、
破壊、開発をしていくのが良い事だと思う人多くて、
それは少し悲しく、ときに、怒りをおぼえたり、、、、、。
映画館は渋谷だったのですが、渋谷が思ったより遠い〜〜(笑)
投稿: 草之丞 | 2011年3月 2日 (水) 19時58分