ドイツでも、高円寺でも。
う〜ん、東京電力原発事故後、東京電力が、福島県に、新たに原発を2基(7、8号機 )を増設すると言って来ているそうです、なんて会社なんだ!
そんな中、本日4月3日21時より、USTREAMにて、
ソフトバンクオフィシャル 孫正義・原発設計者 田中三彦・後藤政志の対談があります、どんな話になるのでしょう?
*4月4日追記です。録画放送版です。
貼るのは今日まで、後で押したくなったら前の記事を、見て下さいね!
テトは、よくベランダから外を見るのが大好きなんです、が。
ご存知の通り、東京電力原発事故のために、外はヨウ素、セシウムという原発によって生み出されてしまった自然界にない放射性物質が来てますので、テトに吸わせたくないので出してません、あ〜なんてシュールな世界に・・。
お散歩や
窓開けっ放し
ちょっと怖い。
これらを、奪われてしまったのです、だから、あらためて原発なんて要りませんって、示したいです、いままで、そんなに気にしなかった人だって言う権利はあるんですよ!放射能流しながら発電する原発で電気下さいってなら別ですが、そういうのはいやだな〜って思うなら。
示す機会があったら、示さないと、原発は止まりません、言い換えれば、態度で示す事によって止めれるのです!
政府に示す必要があるのです、「私たちは下じゃない!」対等なのですから。
ごめんね、原発止めれなくて、外の風を感じたいのにね。
4月10日PM2、3時に杉並区高円寺で原発やめろデモあります、
主催・素人の乱 です。こんな感じで、反響も! ありますねドイツでだって25万人でもあったんだから、当事国が無関心には私行きます。
今日も見てくれてありがとうございます。
テトに応援お願いします、お一つポチ。
にほんブログ村
追記 福島数カ所の放射線量載ってるの見つけました、ここ何日かのしか載ってませんですが、新宿の数値と 比べると載ってない日にちも見当できるかもしれません、NHKのデータです。 も〜〜〜さんへ。
お時間あれば、こちらもぽち。
| 固定リンク
「ごろごろ、ぬくぬく。」カテゴリの記事
「環境」カテゴリの記事
- 松本では加湿しましょ!? +(2015.07.07)
- ベランダテトと、毒々しい長野・・。(2015.06.19)
- 灼熱の33度・・・・・・。(2014.08.24)
- また今年も毒撒くんだね、、松本市は・・・。(2014.06.14)
- オリンピック東京ってバカだよね、マジで!これだけのワケ。(2013.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
データ見ました~~~
やっぱり距離より風向きとかなのかな
福島市が数値が高いのにびっくりしました。。。
とにかく少しでも早くおさまって欲しいです
そっか~窓も開けっぱなしとかもしてないのね
私その辺は普通にしちゃってる^_^;
とりあえずうちのほうは平気かなーなんて
うっ、ベランダもテトちゃん禁止?!
早く終息してほしいですねー
投稿: もちゅみ | 2011年4月 3日 (日) 08時35分
うちの実家も八王子ですが、
お水も乳幼児に対する制限(今はもう解除されてますよね)だし、
屋内避難の指示が出ているわけではないでしょう。
あまりナーバスになると、テトくんがかわいそうな気もしますけど。
わたしも東京で生まれ育ちましたし、家族も東京にいます。
草之丞さん含めて、電気を使い、
電気を使って作った物を消費して来たわけですよね。
福島にあっても、「東京電力」です。
津波と違って、いきなり空から、
「純粋無垢な我々」に災難が降りかかったって訳ではないです。
落ち着いて行動し、
被災地に風評被害などの迷惑をかけないようにしたいですね。
投稿: yuki | 2011年4月 3日 (日) 17時16分
本当に福島の問題は、心配なことだらけです。
作業をなさっている方、お住まいの方々、そして周辺に住んでいる方々のお体のこと本当に心配です。
こんなにリスクの高い電力を使っていたということに、こんなことがないと気がつかなかったのですね。
とにかく、一刻も早い解決と、未来をしっかりと考えないといけないですよね。
投稿: まつぼっくり | 2011年4月 3日 (日) 21時27分
大事だと感じる事は、最後は自分で判断しないと、と、思います。
国際機関と、政府の指示の違いがあったりして、
なので、様子を見ながら判断したいと思っているので。
解除はされたとはいっても、あの事故の後で、水道水の基準が、
引き上げられていると、なんともと思えます、
以前は、WHOと、同じ基準で、水道水は乳児には1ベクレルだったのですが、
100ベクレルに変えられたのです、それを考えると
まだ様子はみたいです、テトの健康を守る責任があるので。
確かに電気は使ってます、しかし、
実際必要なのは、ぬくもりであり、明るさであり、便利さです、
電気そのものというのでなくて、
原子力発電というのは、ウラン鉱山で採掘する人も被ばくの危険にさらすし、ウラン濃縮に、電気を使い、発電する時も電気で燃料棒を冷やしながらしないといけなく、それを冷やすのに、海の水を高温にしてから、海に戻すので、海の温度を7℃上げるので、魚が住めなくなるのですなので近海の漁業にも影響を及ぼし環境にもよくないから。
そして、使い終わった燃料棒は冷えるのでなく、熱を出し続けるので、
長年にわたり冷やし続けないといけなく、燃料にプルトニウムを、
使った場合は、半減期が2万4000年なので、その間も、
保管管理をしていかないといけないので、コストもかかります。
日本で使われる原子力の割合は3割弱です、つまり使う量を、
30%OFにすればすむし、今は電気消費量の少ない機械が増えてるから
石炭から石油に変わったように、自然エネルギーでまかなうという、
選択しを選んでも良いと思うのです。
必要なのは電気ですが、なにも原子力発電しなくてもいいかと、
ほかにも、発電方法があるのだし、
よく、自然エネルギーは安定しないと言われますが、
日本にある原子力発電所も55基中、故障や、点検でその内の
半分しか動かせていないのです、何年も動かせないでいる、
原発もあるので、安定供給というわけではないようです。
今回のような事故があり、それによって、
多くの人が被害に遭い、いつ家に帰れるか分からなくする、
そして、現場で作業する人が命の危険にさらされるのです、
あの、上越地震でも活躍したハイパーレスキューの人たちにすら、
全員分防護服が渡されない中で、作業をさせられてる、そんな
人を不幸にさせるような、電気の発電方法でなくてもいいと、
思います、原発以外の道を選びたいです、わたしは。
風評というのは、すべての細かい情報が入れば出る事はないので、
それに、被害が出れば、被害が収まった後でも、敬遠されるようになります、ですから、早めに対処しないと防げるものも防げなくなってしますかと思ってます。
ps.
被災された人や地域の生活や、復興が良い方向にいくのを願ってます。
心配ですね、避難しないといけない地域の人に、
避難してと言うだけで、その手助けしてないのは疑問です。
ガソリンも届けないで、指示は出しましたよってしてるから、
わざわざ、個人宅間で自衛隊が訪問して、その家の人が、
自力では避難できないというと、そうですかで終わってるそうですし。
リスクも、コストも高い発電方法だったんですよね、
これ以上、今後このような事は起きてほしくないです。
投稿: 草之丞 | 2011年4月 4日 (月) 09時18分