放射能測定、家の周りは〜?
放射能測定器が届いてから、(移住後ですが、、)引っ越し先の長野県松本市の数値を測ってみました、姉が来ていて、姉のガイガーカウンターのRADEX(ロシア製)で、部屋の中でo.22まいくろしーべると/hだったりと、なっていてどうかと思ってたのです、松本市の計測は松本城で0.07uSV/hだったので。
買ったのは、アメリカ製のシンチレーションで、DoseRAE2で、東京都八王子市公式採用の機種です、で、測ると家の周りは0.08〜0.11位で、低いと0.07なんですね。(なぜか、家のすぐ前はそんなに低くない?)
これは、松本市の護国神社(信州大学の少し北)です、市の計測と同じくらいです。
そして、自宅2階での計測は・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・え〜〜〜〜〜〜っっと。
な、なぜか外より高いです(汗)
なぜでしょう??低いときで0.10なんです、家のすぐ前あたりは、少し離れた所よりちょっと高いのです。
物理探査 γ線 〜 自然 放射能探査 というものをなぜかと検索してましたら発見しまして、あ〜〜それなら納得できるな〜っと、、、、、、、、、、、、、、、、、、、で、っできるか〜!!
というような、事だったのですが。ガイガーカウンターとシンチレーションとは多少ずれが出るときがあります、同数値の時もありますが、なかなか計測は難しいですね、素人考えですが、最初はシンチレーションで、高い値が出るようならガイガーカウンターを付け足すのがいいような気もします。
そんな事おかまいなしな、テトでした。
引っ越し先を選ぶ時は、放射能測定器持参をお勧めします^^、、
今日も見に来てくれてありがとうございます。
テトに応援のポチをお願いします。
にほんブログ村
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- そこでいくらね〜(2017.08.01)
- 写真載せたいん(2017.06.27)
- どっか見てるテトですね(2017.01.12)
- 首輪、首輪、、、首輪ははげる?(2016.12.09)
- トイレはですね、って、そこはトイレじゃない〜。(2016.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんか家の中が高い?
って、自然放射能なのかな
そういう方面全然わからない私です(^_^;)
そっか~計測器買って測定してるんですねぇ
テトちゃんそこ台所かな
床が気持ち良さそうです
もう少し慣れたかな?!
投稿: もちゅみ | 2011年7月23日 (土) 14時53分
まさか放射能の数値を気にするような世の中になるとは思わなかったです。
インフラ独占と利権にまみれた電気の世界のことを知ってしまった思いです。
命すら軽く見える一部の人のための経済至上主義、民主主義の欠点がわかったようなきがしました。
テトちゃんの可愛い顔で癒されましたよ。
投稿: まつぼっくり | 2011年7月23日 (土) 22時42分
ラドン温泉も過剰だと被爆するそうですね。
でもあまりに気にし過ぎで悩むとそれが
体内被爆を加速させる。と言いますから
適度に気にしながら暮らしましょう
でも不思議ですね
投稿: さくタマ | 2011年7月24日 (日) 10時56分
そうなんです、なぜか家の中が???
買ってしまいましたね、やっぱり知りたくて^^;
台所です、やっと落ち着いてきたみたいです。
一般の人が放射線数値を量る必要が出るのはおかしいんですよね、
でも、そうしないといけなくなってしまったんですから。
利権ですべてが動いて、そんな世の中で暮らしてたんですね、
民主主義はやってもらうんじゃなく、
それを、守っていって、育てないと民主主義にならないって事ですね。
ある顔見知りの人が、民主主義であるための魔法の言葉は、
「私たちは下じゃない、同等だ」っと。
してもらおう、されてる、な〜んて思ってると
民主主義じゃなくなるってことなんでしょうね^^;
少なければ少ないほどいいと、いいますからね〜^^、
気にし過ぎでストレスになると免疫落ちるそうですからね、
楽しさを忘れずに、注意しながらって事で〜。
ほ〜んと、不思議です・・。
投稿: 草之丞 | 2011年7月26日 (火) 21時07分