紙やぶるの好きなテト。
これは、今発売中のフォトジャーナリム雑誌、月刊DAYS JAPANです、福島で起きた東京電力の原発事故で、飯館村を始めとした高濃度汚染の実態を政府に公表させた原動力になった雑誌です。
そう、大手のメディアは近づかなかったですしね、あの時現場に行って取材したのはフリーやこういう記者達でした。
DAYS 電子版だと、1部200円で、年間は2000円で読めるんです、たいていの大きい本屋には置いてるのでご覧を、よかったらジャーナリズムを支えるって意味で余裕あったら買ってね〜、ちなみに〜長野県松本市では今まで置いてる本屋をまた事ないです!!な?!
*前回でしたか、水道の放射性物質の検査で、<10<10<9とかの表示の正しい内容の見方は〜こうです、、、、こうでした・・。
10月7日以降分について、厚生労働省の取りまとめの記述の仕方が「ND」という記述から「<0.1~0.7」という記述に変更。
「<0.1~0.7」という記述は、「不検出(検出下限値(0.1~0.7)未満)」という意味。
10月7日以降、ヨウ素131等が検出されたという意味ではなく、10月6日以前と変わりなく、不検出(検出下限値(0.1~0.7)未満)だったという意味です。」ということです。
物質の検査には常に検出下限値というものがあり、この検出下限値より小さい量の有無は、その検査方法では判別できないということだそうで。
分析対象物質の種類、分析機器の機種や、機器の設定、検査の手順などが変わればこの検出下限値というのは変わります。
厚生労働省のまとめの仕方だと、セシウム134、セシウム137、ヨウ素131の検出下限値がそれぞれ「0.1~0.7」であり、「ND」や「<0.1~0.7」という記述は、いずれもその検査対象物質の有無が判別できなかった、という意味なんだそうです。
追書として。。。。。。。。。。
ここ何日かのテトのお気に入りの遊びは、これです!
丸めた紙を、引きちぎっては、捨て、また引きちぎる〜。
しっかり押さえて噛みちぎるんですね。
夢中で楽しんで破りまくります。
どっちかというと、ストレス解消って顔(笑)
取られちゃイヤなぐらい気に入ったんだね〜。
そして。
遊び疲れ?寝ちゃいました!
今日も、見に来てくれてありがとうございます。
テトに、応援お願いします。
にほんブログ村
| 固定リンク
「じゃれて、ます。」カテゴリの記事
- 澪の遊びはね(2017.09.30)
- そのまま使うよお土産だよ(2017.08.24)
- 新しいおもちゃを壊すのがお仕事?(2017.08.20)
- 澪の袋遊び(2017.06.12)
- テトが遊ぶ、じゃれるの珍しっと(2017.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
テトちゃんの最近はそれなんだ~
しっかりつかんで噛みちぎってますね(^u^)
ゴミが出ちゃうからちょっと・・・
だけど
楽しそうだもんね
押えてるお手手がまたかわいいです(#^.^#)
追記ありがとうです~
投稿: もちゅみ | 2011年10月26日 (水) 18時03分
テトちゃん、豪快な紙破り~



前足の紙を持つ様子が、これまたかわいい
うちも紙破き遊び好きだから、
丸めてあげてみようかな
テトちゃん、スッキリして良い夢が見られたのではないかしら?
投稿: クシネ | 2011年10月26日 (水) 20時47分
な〜んかハマってますね〜、
破っても、粉にまではならないし、このちぎれてた物も、
紙の回収でリサイクルにだしてたり〜^^;
ちぎりまくってます〜〜〜。。
押さえて、び〜りび〜り!
しっかり押さえて、堪能してくれたみたいです^^。
ほったらかしの紙限定の遊びですからね〜、
棚に入れてる紙にターゲットを分けてくれてて助かってますが(笑)
すご〜く満足げな寝顔ですものね^^
投稿: 草之丞 | 2011年10月27日 (木) 10時21分