窓辺のテト。
最近話題の横浜の黒猫先生を知っていますか〜?
横浜でストロンチウムが検出されたのはこの黒猫先生が発見して、濁り潰されずすませた事でマスコミが取り上げた事がありました。そうあの人です。
最近は食品や放射線数値を近辺で測って、測りまくってくれてます〜!
おかげで思わぬ危険食材に昇格してしまったのがあった事が判明!
もう、食い過ぎ注意ですね、ベクレます。
ふぁぼったー黒猫(横浜)のふぁぼられ ツイッターのおまとめです。
ツイッターやってない人も見れます。 柑橘注意の訳とは〜?
晴れた日の事です、テトは外猫さんを見てました。昨日は雨でして(汗)
まぶしそうにしたり。
外をまた眺めたり。(手を伸ばしカメラだけ外にして撮りました)
2階なので。。。。
そんな、天気のいい日の出来事です。
今日も見に来てくれありがとうございます。
応援にポチッとお願いします。
にほんブログ村
| 固定リンク
「日常の風景」カテゴリの記事
- ベランダから(2017.09.07)
- しるえっと伸び〜〜(2017.08.05)
- 窓辺では〜。(2016.11.13)
- なんか見てる +(参院選ですね(2016.06.28)
- 関係ないけど、タヌキと遭遇。(2016.03.29)
コメント
最後の画像の下からのテトちゃん
いい感じで撮れてますねぇ
横浜のストロンチウムそうですか!
うちの近所はまた小学校の雨水貯めてるとこで
とか
色々ニュースになっちゃってます
とにかくなんでもよ~く洗って食べよう。。。
投稿: もちゅみ | 2012年4月 1日 (日) 16時55分
春の日差しになってきましたね。

テトくんも、とっても気持ちよさそう
外猫さんも活発になりますので、
テトくんも警戒、頑張らなくてはね
かんきつ類、怖いんですね。
マーマレードもしばらくは産地をしっかり確認しないと…
国産が好きだったのですが、
今は外国製も選択肢に入れないといけないかも。
投稿: 箱缶&ももも | 2012年4月 1日 (日) 17時08分
ほんとにねー、ちょっと前は絶対に国産って思ったけど
今は、イタリア産とか書いてあると、サクッと手が出ます
去年の冬至のとき、いつもはご近所から
ゆずをいただくんですけど、
今年はスーパーで西のを買いました。
淋しいけれど、身を守らねば...
眩しそうなテトちゃんの顔、かわいいですね

猫がこういうふうに、窓のところに乗ってるのって、
絵になるから不思議
投稿: クシネ | 2012年4月 1日 (日) 18時02分
ローアングルだし逆光の光でいい感じになるんですよね、
しかも、景色入れながら〜外の風景を入れずに済む一石二鳥(笑)
そんなのです、この人が測らず公表しなかったら、
知らないまま過ごして、いっぱい食べちゃったりとかするかもしれなかったんですよね、まぁ、本来は行政がやらなければいけない事なんですが。。
洗って、皮剥いたり、高濃度になりやすい物は、
産地を選ぶ事って大事です、4、5年は高止まりするらしいので、
今は、まず我慢ですね。摂らない方が良いのですが関東(伊豆から)以北のものを、もし食べるにしても、全部それにするのは相当リスク出るので。。。
日差しも変わって来てますね、底冷えはしなくなってますし^^;
テトはスプレーしてもノーマル男子なのに、外そのものには、
興味ないようで、発情期を人ごとのようにしてますね〜(笑)
柑橘注意が要りますね〜、特に静岡より北はまだまだ様子見た方がいいし、国産でも、皮はここ何年かはお預けにした方が無難かな〜。
ちょっとの間、我慢が要りますね、それと〜、
アメリカなんかは、ポストハーベストという収穫後の農薬散布があるのですが、農薬なのに添加物っと表示してますし、アメリカだと西海岸まで、放射性物質届いてしますので、食べる量気を気にする必要もありますね、 *注意点としては、吸収率が高く多く含みやすい食材を知って、それを避けるのが大事ですね!
国産が怖いなんてなるんですものね〜、大変な事態で・・。
平均土壌汚染が100ベクレルになったイタリアも26年経ってるから、だいぶ落ち着いたんですよね、当時イタリアも大変だったそうですし、
西日本で瓦礫受け入れた所が、その灰をどっかに埋め処分とかって言うあり得ない事してるので、やめてくれ〜っと、思います。
震災時から無防備な人だと、影響で始めてるっと聞きますし、
この先も、注意して過ごしていかないと、、、出ますから。。
気をつけませんとね、これからも。
ほんとね〜、窓辺の猫って絵になりますね!
犬が窓辺だと〜、「このもやしっ子」ってなるし(笑)
投稿: 草之丞 | 2012年4月 2日 (月) 19時02分