« テトの留守番終了、簡略更新です。 | トップページ | 番外・大飯町紀行。後編。 »

2012年7月 4日 (水)

番外・大飯町紀行。前編。

 

 福井県の大飯町に6月の30日から行ってました。
あの、大飯原発のある大飯町です、何かがしたいこの気持ち〜♪ってとこです、テトのご飯の事もあるので一泊二日の予定で、そこでなにかはあるだろうなっとは思っていってたのですけどね。

 まずは、そこの大飯原発をこの目で見ようと思っての事ですが、まずは自分で見てからでないといけないと思っての事でもあったんです、一般の申請出したりしてのデモと違った、形での反対をするにはそれは欠かせないよね〜って思ってたので。

  テトは、出かけるのに不満なのが顔に出てましたけど。。。

  まずは、その一泊二日の夕方までの写真を。

  

Img_1588

 名古屋経由で、岐阜県〜滋賀県〜福井県と、5県またいでの行程です。

この駅は滋賀の彦根近くの駅。



 
    

Img_1589

 片道6時間を行ってきました。






 


 

  

Img_1592

Img_1593






福井県に入り、車窓からは、海が見え始めてきました。原発銀座の若狭湾。

Img_1594

Img_1596






線路が無いホームがあったり、しましたが(笑)景色はきれいです。

Img_1597

Img_1598







トンネルを抜けたりしながら、到着駅に着きました。

Img_1600

 まずは、原発を止めたいと思ってる人が集まってる大飯町の公園につきました、久しぶりに会う友人数名と会いました。

ここで、地元の方からのお野菜の差し入れでトマトをいただいて、おいしくいただきました。現地では自分から反対と言えない状況があるそうで、それでもここに来て、テント村になってる公園の人達に野菜とかの差し入れなどはしてくれてるのだそうです。この原発立地地で反対と実際に声に出して言えるのものすごく少数(数人レベルらしい)なのだそうです。町長が原発関連会社の会長(創業者)なのもあるのでしょうね。

   ※ベンチの後ろの変な物体は公園の備え付けの品、原発マネーの一部ですね

   

Img_1604

ここから、原発観光船が出るので、


乗ってきました、ちょっと数値が高いのですが、他はもう少し低いのでここの芝生かな、原因は・・。どこの芝??



  
     
            いざ、出港です!!

Img_1606

Img_1609_2

しばらくすると、原発が見えてきました。山の真ん中辺の白い点です。



          

Img_1611

          そして、間近に。。。。。。。。



Img_1615


軽くズームするとこの大きさ、肉眼での体感の大きさはこの位に見えます



Img_1616



  な、なんか、、、、、蒸気出してません??なんか絶対やっるよね?






そんな中でも、なぜか気分的によかったのは、海上では、この超低空間線量だったからだと思ってるのですが。

Img_1619

        


これを、気のせいでしょう〜なんて言う方で、よくコンクリートのマンション住んでたりビルで仕事してて肩が凝るなんて方〜! 一度測ってご覧なさい〜きっと0.10は超えてるでしょうから。

 
         それは、、さておき。


    

Img_1622

 現場は、、、、、、、、ここです、大飯原発正門前のトンネル前です。

    ここから、私の大飯での長い長い17時間が始まりました。

 

 人気ブログランキングへ

 にほんブログ村 猫ブログ MIXサバトラ猫へ
にほんブログ村


   あ〜、テトの出る幕がなくなってる、、、、ので、

   1〜2ショットを。


    

Img_1564

       こんなのとか、



   

Img_1565

        こんな、テトはいかがでしょう〜か?

  コメント返し忘れてまして、今書き終わりました。

 6月29日(金)分30日(土)分7月1日(日)分2日(月)の分 です。   すいませんでした〜〜(汗)

|

« テトの留守番終了、簡略更新です。 | トップページ | 番外・大飯町紀行。後編。 »

その他」カテゴリの記事

コメント

緑豊かなでほんとうにきれいなところですね
なにかあったらと思うと恐ろしいです
もうそんなこと万が一でもないよ、
なんて、あの事故以来言えませんしね(-_-メ)

投稿: もちゅみ | 2012年7月 4日 (水) 16時30分

 もちゅみさん、コメントありがとうございます。
自然が残ってる所に、どこでも原発があるようです、、、、
その分、人も少なく反対が起きにくい所が狙われてるんですよね。。

大なり小なり事故を起こしていない原発はないですし、
原発やめたいですよね。

投稿: 草之丞 | 2012年7月 5日 (木) 21時19分

この記事へのコメントは終了しました。

« テトの留守番終了、簡略更新です。 | トップページ | 番外・大飯町紀行。後編。 »