おいしい空気はどこ〜。
大阪のラジオ局の、種まきジャーナル という番組で放送したものです。
(1/2)
「原発事故直後の放射能汚染の実態」今年5月放送分だそうです。
神戸大学院の山内知也教授をゲストに、事故直後からおよそ10日間の放射能汚染について語ってます。
希ガスの話がメインです、、、希ガスとは、、聞いてね。。
けっこう怖いかも、肝試しには冷えすぎますが。
話の続きはこちら。→ (2/2)種まきジャーナル セットで聞いてください、2/2の方では津波が来る前に燃料棒の中にあるキセノンが空気中に出ていた、これを、世界の外交官はすでに知っていたとか、話してます。
.
春先から、喉がいがらっぽかったんですが、昼間は、窓にエアコンフィルター貼付け、外歩く時は活性炭入りマスク付けてたら、ここ最近は若干あるかな?程度にいがらっぽさが少なくなりました、で、(近くに果樹園あるし農薬疑惑もあるが)道路を走る車の排気がおそらく、、
通 常 の 3 倍 出してそうなので、、1台通ると数台分の排気ガスの臭さ。。ってのがよくいます、路線バスなんて、発車すると黒煙出ますし、マジ話です(泣)
暑いよ〜、夏にマスクなんて、、、。グチグチ愚痴っと(汗)
鉢植えがあると、なんだかんだで、虫がやってきます、ちっちゃなビオトープになりますね、去年2011年は、部屋に虫は入ってきませんでしたが、今年はノートパソコンに貼り付いて歩いたりするし、窓辺から見る鳥も多いです。。
他に、いも虫がいましたし、エコかな、これも。
朝顔食べちゃダメッと監視されてるので、ちょっとご不満なテトは。
スダレ越しに、外を見ています、数日置きに、水で流しているので、だいたいきれいなベランダです。
松本だって、22ベクレルの所あったそうですので、流します!
フランスに比べれば、汚染度低いけど。さてさて・・。
今日も見に来てくれてありがとうございます。
ポチッと押して応援おねがいします。
にほんブログ村
| 固定リンク
「日常の風景」カテゴリの記事
- ベランダから(2017.09.07)
- しるえっと伸び〜〜(2017.08.05)
- 窓辺では〜。(2016.11.13)
- なんか見てる +(参院選ですね(2016.06.28)
- 関係ないけど、タヌキと遭遇。(2016.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
希ガス?ちょっと聞きましたが
隣でテレビつけちゃってるので
明日にでもゆっくり聴いてみます
排気ガスって結構な、ですよね
うちは喚起フィルターが真っ黒になりますよ
この黒さなに?って思うけど
車の量が少しのとこが半端ないから
そこから来てるんだろうなーと
(通り少し入ってる我が家でもこうだからもっと近いと
すごいんだろうなー)
ベランダマメにきれいにしてるんですね
うちもきれいにしないといけないな~
投稿: もちゅみ | 2012年8月19日 (日) 16時04分
昨日のテフロン加工といい、危険なものが平気で製品化、しかも推奨すらされているんですね。
これは経済的利害関係の弊害でしょうね。
命を基準にしていないまちがった優先順位の結果でしょうか。
投稿: まつぼっくり | 2012年8月19日 (日) 23時27分
希ガス、それは、固体の物が蒸発して、気体になる事です。。。。
そう、核燃料が気体になったんです、気体は流れるどこまでもって事(汗)
その!換気フィルター扱う時、すご〜〜く気をつけて扱ってね!!
地域的にとっても汚染が濃縮してるはずなので、
数千ベクレルの可能性もあります、前例聞いてるので、ぎっちりマスクした上で舞わないようにしてね、凝縮物は特に要注意です・・。
ベランダはね〜〜、もちゅみさんの所だと、
外の掃除は、除染作業っと思ってやった方がいいです、マジ話で、
ホコリたてぬよう〜、吸わぬよう〜、なるべく皮膚に付けないように、
一応、言いますが、大げさじゃないんですね、困った事に(汗)
危険な物多いですね〜、想像以上にありますから、
私も、そのほんの一部知ってるだけなんでしょうけど、、、、、。
経済っというか、ほんの一握りの人の利益のためよね〜、
輸出大企業は消費税払ってないそうですしそういうのって多いな〜って
選んで買う事で、少しはよくなるんでしょうね、
すべての人が一斉にやれば、簡単に逆転出来るんですけど、
まだかな〜って感じですね、そこまでいくのは。
ロスチャイルドとかの話になるので、い、いろいろね、ね〜〜^^;
投稿: 草之丞 | 2012年8月21日 (火) 10時47分