恵方巻きの、真実、、、書けないな(汗)
こんなブログ記事がありました、3.11前の1992年に科学技術館が貸し出した放射線測定器 はかるくん で東京のJR中央線の中で測定したものが。
『柏・我孫子・中央線のバックグラウンド放射線:#include<fujita.h>』
によると、、、。
柏方面の鉄筋コンクリートアパート内部は、 0.05〜0.08μSv/h
(これは、高汚染地帯でなければ東京でも室内をきれいにしてればある数値)
中央線車内は、(μSv/h) 東京 0.009
新宿 0.033
荻窪 0.024
立川 0.039
青梅 0.018
お茶の水 0.012
だった、、、、とか。電車内や車の中は今でも ” 汚染がなければ ” 数値外より低いのですが。 そうか、そうだったんだなーーーーー(遠い目.....)
現在はー、 総武線、新小岩〜市川、車内(動画)
ちなみに,,,福島県だと。東北新幹線、福島県内通過時の放射線数値(動画)
動画のリンク↑になってるので気になった方はクリックを。
、、、、、こんな、世界になったんですね、改めて。
(野外だと、空間線量測定器の数値より土壌汚染は、低い場合もあります、、、、が、、、数値より汚染が高い場合もあるのです)
2年経つので分かると思うのですが、線量の外部被ばくと、体内に取り込む内部被ばくは、影響が違います。内部被ばくのほうが100倍〜1000倍影響があるという研究データもあるので。
ですが、外部被ばくである線量だけ考えると、妊婦さんにはレントゲンは危険だったので昔に禁止された。ジャガイモにコバルト60を照射すると新芽が出なくなる。。高線量を浴びると即死する・・。
熱した鍋をちょっと触ってもたいした事ないけど ” ホットカーペットなどの低温火傷は重傷になる ” っと、注訳として書きます、各自でご判断をっと、突き放します(汗)
昨日節分でしたね〜、夕飯の時、そうだったと思い出し、ちょうど納豆を手に持っていて...................ん〜〜と、、。
納豆の容器に、、(鬼は〜外、、、)福は〜〜内!、、、。
こ、、これで、良し!(汗)芽が出ない大豆だし、、、。
そして、2〜3日前に知った、恵方巻きの衝撃の真実を知ったのですが、
知ったのですが、、。発祥は大阪なのでしたが、、。か、書けない〜、あんな事、とてもじゃないけど私は書けない〜〜。。
兎に角、あれは、伝統由来ではないのでした。大正時代の頃の大阪のとある町で起きた出来事らしいのですが。とても、けしからん事wなので。
(コメントでこれ、質問されても答えないから〜〜〜w)
ある日の、テト。足をきれいに、、、、、のはず。きっと、
(見ると、ちょっと汚れてたので・・。)
毛繕いはよくやってるのですが。
あ、ちょっと疑ってる顔、、、、悪口がばれた(汗)
今日も見てくれありがとうございます。
ランキングやってます応援を〜。
にほんブログ村
| 固定リンク
「すねテト。」カテゴリの記事
- 暖まりたいのに、コンセントはと、(2017.04.05)
- テトはね、、、、いじめっ子します。(2016.08.10)
- 余計な事を + (参院選ですね(2016.07.03)
- 退いてくれないテトはケリケリ!(2016.06.17)
- テトは強奪してます (2016.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
恵方巻きって、昔は関東にはなかったですよね?!
いつのまにかスーパーなどですごい売ってるけど
そそ、大阪とかあちら方面の風習で。
だから今まで1度もやってません
一気食いも^_^;
テトちゃんあんよ汚れてた?!
きれいに自分でしたのねー
投稿: もちゅみ | 2013年2月 4日 (月) 20時45分
放射線量・・・。

やはり、かなり上がってますね
テトちゃん・・・。
「ダメなの?」って顔ですね。
先日のゴミ焼却場の話・・・。
多分300mくらいのところです。
走って一分台で着く場所です。
15年前に建てた持ち家なので、引っ越しもあり得ません
投稿: ミヤンビック | 2013年2月 5日 (火) 09時16分
そうそう〜、まったくなかったですよね!
「大阪方面」ではなくて大阪のピンポイントのとある町が発祥だそうで、
だから、私の父が四国出身ですが、聞いた事ないですからね〜^^;
乗せられてやるのがいやでやりませんでしたが、、、、、、(笑)
ちょっと肉球の奥の当たりに汚れがあって、
少しだけ、拭いてあげました〜、後はテトがやってね〜っと^^;
震災後、全国的に上がったようです、ほとんど変わりないのは、
九州の南と、沖縄の方面だとか。
瓦礫焼却抜きで土壌汚染は、九州はほぼ無傷だったんですよね、
静岡県の島田市が瓦礫焼いた後土壌汚染数値が格段にあがりましたが。
テトってなんか言ってると、何々?っとなります^^;
焼却場予定地ちかいのですね〜〜、、。
風があれば、頭上通り越すかなって距離ですよね、、ん〜。
難しいですよね〜、、、。
もし、稼働する事体になったら、空気清浄機用意した方がいいのでしょうね、一日中が無理でも、夜だけとかだけとかでも動かすだけでも違うと思いますし。
投稿: 草之丞 | 2013年2月 6日 (水) 01時26分