ベランダンデライオン
暖かくなってきまして、梅の花も咲き誇っていますね、(桜はまだ)
ベランダにタンポポが咲きました。去年見つけた在来種のタンポポから数粒種を採って播いてたものですが、花をつけました。
多分、シナノタンポポかと思ったのですが、
よく見ると・・・・・・。
・・・・・・・セイヨウタンポポでした。
混雑してたのか?それとも、撒いた種は発芽せず、他から飛んできたのが発芽したのか? もし雑種化なら固有種の危機なのですが、、、、。
ふん、雑種め! ...............................あ、、。
タンポポ! テトにじゃなくタンポポの事(汗)
なんにしても、外来種なら、これ以上増やすわけにいかないので、綿帽子飛ばせないので、花が咲いたら、そうそうに摘んで土にリバースです。
今日も見てくれてありがとうございます。
ランキングやってます応援に1日お一つぽちっと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- そこでいくらね〜(2017.08.01)
- 写真載せたいん(2017.06.27)
- どっか見てるテトですね(2017.01.12)
- 首輪、首輪、、、首輪ははげる?(2016.12.09)
- トイレはですね、って、そこはトイレじゃない〜。(2016.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たんぽぽか~そっちはは桜はまだで
梅なんですね
それでもたんぽぽに梅、春がきてるんですねぇ
たんぽぽも外来種とかあるんですねー
これもそうなんですね
投稿: もちゅみ | 2013年4月 2日 (火) 15時54分
最近在来種のたんぽぽ・・あまり見なくなりました。
去年びっしり土筆が出ていた空き地が
今年はセイタカアワダチソウがびっしり
これにはびっくり!!
日本種ガンバレ
投稿: マリーちゃん | 2013年4月 2日 (火) 21時36分
わっ、大変

わが家の雑草まるけの庭にはタンポポも当然のように咲いていますが、
たぶん全部外来種。
日頃のズボラのせいで庭はスギナとカラスノエンドウとタンポポが競い合うように生えているんだよね。
どうやったら綿毛になる前に全部摘めるかな。
困った
投稿: 箱缶&ももも | 2013年4月 3日 (水) 23時23分
ベランダにも・・・。
春が訪れましたね。
外来種・・・。
強そうですね
投稿: ミヤンビック | 2013年4月 3日 (水) 23時39分
桜はそろそろですね〜〜。
外来種って、けっこういるんですよね〜、
本来の植物や、動物がそれによっていなくなったりするので、、、。
それって、違う物に作り替えられるぐらい大問題なんですよね。
元々あったものを知らない世代が増えて、変わってしまった世界を、
前からあると思ってしまう、例えれば、、、
時代劇でヒマワリで生け花したり、城の池でアリゲーターのワニに、
エサをやっていても、「普通だよね」なんてなる、今それに近いかも。
少なくなってしまいましたよね〜、、、。
掘り起こしたりされたりする所に外来のが生えやすいし、
希少種になった在来種が雑草扱いで抜かれたり、除草剤の餌食に・・。
えこひいきに在来のはそのまま放っといて、外来のだけ花がつく前に、
抜くといいんだけど、、、、、悪循環多いんですよね、、、。
そうね〜、在来種いっぱいのお庭化計画するのなら、、
一個一個花が咲いたら調べて、セイヨウタンポポなら、根元をグサっとスコップで、切り取りひっくり返し、枯らして肥料にして拡散防止かな〜^^、
ご近所で、在来のタンポポを見つけたら、綿帽子の種を、
タンポポにくださいなっと少しもらって植えてくと〜。
類い稀な、お庭がやがて出来上がる、、かな^^;
花が咲いたけど、、セイヨウタンポポでした・・。
土地のものでない、外来種ってなんか強いんですよね、、。
切りがない感はあるけど、放っとくと増殖しすぎていくんですよね〜。
困りものだし、それって元の景色ではなくなってるんですよね・・。
投稿: 草之丞 | 2013年4月 4日 (木) 01時21分