スイカとテト +
昨日の記事の続きでもありますが、
少しずつ大手新聞や地上波テレビでも原発事故の影響で、事故の年には言われてた事がやっと、報道されるようになり始めましたが、時差がありますね、まだ。
『中日新聞(東京新聞の中部版)中日メディカルサイト、つなげよう医療』
で、書かれてました。
*体内蓄積のセシウムが心臓疾患誘発 病理解剖学者「汚染食品食べない努力を」
「たとえ微量であっても、セシウムなど放射性物質が含まれる食品を継続的に食べ続けると、健康被害を誘発する恐れがある。内部被ばくと健康被害には相関関係がある」
東京新聞・こちら特報部 の書き起こし「風のように生きる」から
バンダジェフスキー博士、はこのような方。
汚染されたベラルーシの諸地域における非ガン性疾患Y・バンダジェフスキー教授
と。
バンダジェフスキー氏来日院内講演会(書き起こし)
っと、詳しく載ってます。詳しく知りたい方はクリックを。
これらは、すでにネットでは、猫にチョコやタマネギ食わしちゃいけないくらい知られていたのですが・・・・。
セシウムだけでも、元々この程度だったんです、数十ベクレルや100ベクレルはもちろん、数ベクレルの物を食い続ける危険性って分かりますよね。 でも、、、、実際流通してたりするんですよね(新聞報道されたのですが覚えてますか?)☞1000ベクレル(Bq/kg)のシイタケとか、200ベクレルのお米とか←「これらは食べて応援」とか言ってた方が皆食べております。。
だから、情報が大事です。
もちろん、産地や汚染の無い&汚染肥料入れてない農地では1Bq/kgにもなってない野菜とか生産されてるのですけど。
(椎茸は以前も最大2Bq/kg,日本茶(※茶葉で)最大1Bq/kgでした)←吸収のよいものはありますので。
※100ベクレルまで売っても罰せられない大問題!
(100ベクレル=低線量放射性廃棄物←原子力法で)
厚労省のデータから抜粋してる「ベクレルウオッチャー」から、
『ふぁぼったーベクレルウオッチャーのふぁぼれ』 これは元はツイッターなのでTwitterの方が見やすいですが、これはログイン無しで見れます。
*
製造場所が分かる 『製造所固有記号データベース』 とか。
情報を見てご判断しながら選んでくでされ〜。
ネットに出てる物の、ほんの一部でした〜。
まったく、ふざけんな原発!54基の原発で日本囲みやがった自民党ふざけんな!ですよ! 再稼働だ?新規だ?輸出だ?くそったれです!!
さてさて。まだセミが鳴く松本ですが。
あの、スイカも、このようになり、乾かしてから捨てます。
朝顔の葉っぱを美味しそうっと眺める危険なテト・・。
スイカを、1玉食い尽くした後、(姉が来て一切れ分は食べてるのですが)
テト〜、おかわりしたよ〜!(2玉目を買いました)
(この600円の波田のスイカと2玉合計で1600円)
一切れです、実は本当は高級名産スイカです。。薬屋の店頭で売ってたのですけど。
テトは、猫なので興味なしですが、カリウム豊富なんですね、で、2玉食べると体調ちょっと良くなりました。(たぶん)
今日もテトを見てくれありがとうございます。
ポチっと応援おねがいです。
にほんブログ村
最近のコメント