どうしてこうなった。 +
少し、猫ブログ前に、、、。
『東日本土壌ベクレル測定プロジェクト | みんなのデータサイト 』 っと、
、、、とういのが、ありまして、原発事故後の土壌汚染を改めて測っているのですが、東京都でも、高い場所は上野の水元公園あたりとか、非常に高濃度のセシウム汚染の場所もあるのですが、すべてそうではないようで、上記のリンクで現在(今日現在)載ってる東京と神奈川のでは、南ドイツのミュンヘンぐらいの汚染ですね。
今月、6月21日まで、クラウドファンディングをしてるとのことで。
『明日に向けて - 土壌放射線測定の輪を広げ、放射線防護の強化をはかろう!』 と、ここで、いろいろ書いてるので参考に。
そのクラウドファンディングはこちらで 「 子どもたちと未来のために、今、土壌をベクレル測定して、放射能マップをつくりたい! 』 こちらです、これは以前は土壌汚染を検査する時に持ち込んだ人が検査費用を払ってたので、その負担を減らそうと、募金形式にしたそうです、最近よくある、例えば映画を制作するので資金をみんなで集めようとかそういうものです、
一応、誤解されやすいので、募金集めのために書いてるのでないので、誤解ないように、この団体の人と知り合いはいないですし、こういう原発事故後の土の汚染を調べてる現状を書いたわけで。
ちなみに、上のリンクだけ見ると割と汚染が少なく見えますが、首都圏でも場所によっては、シャレにならない場所もあるので、その測定したのが、震災の年に調べられたもので、とりあえずリンク一つ貼っておきます。
先日パソコンが不調になって、いろいろ土壌汚染を測ったサイトのブックマークが消え失せてしまったので(汗)検索が大変なので、2011年に調べられた関東のだけを。(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、+)
これです。 放射能防護プロジェクト pdf のです。
震災前で東京が2ベクレルで、長野市が50で、ミュンヘンが300弱、イタリアの最大が 140、一応、目安として、、、、。
これ見ると、、、、帰ろうかな、とか思ったりとかとか。
先日、パソコンを修理しに行った時に線量測定したのが。
これは、井の頭公園でここだけみると別段問題なしに見えます。
あと、
これは小金井市です。OKストアのすぐ近くです。
場所によって、多少違うし、ちょい高かったり、これより低かったりしたので。
まぁ、こんな感じでした。
っと、いうわけで、今日は澪の写真ですので、ので。
続きをクリック ↓ で見れます、、、、クリックして(懇願w)
最近のコメント